犬の視線にはこんな意味があった!

 

『目は口ほどに物を言う』と言いますが、
犬の場合はしゃべれない分、視線には特別な意味があるようです。

 

【まっすぐに視線を合わせる】

犬が見開いた目でまっすぐに相手を見すえるのは威嚇や優位性の表現、あるいは攻撃に出るぞという宣言です。

優位な犬や狼は劣位の相手に近づくとまっすぐに凝視します。

劣位の犬は視線をそらし、顔をそむけ、地面に伏せて服従的な姿勢をとることが多いのです。

直視しても相手から反応がないと、対立の度合いが高まります。

というわけで、この凝視

『ここでは、わたしがボスだ、おまえは引っ込め!目ざわりだ!その目つきをやめろ!さもないと後悔することになるぞ!』と解釈できます。

 

面白いことに、犬は人間の行動をコントロールするために凝視を使うことがあります。

夕食の食卓でみんなが集まって何かを食べているときに、よくその光景を見かけます。

犬はそのそばに座りこんで人をじっと見つめ、人が食べているものに視線を移します。

これは明らかに食べ物を手に入れようとする行為で、子犬のときはとくに効きめがあります。

20151015-2eye

人は犬の目つきを

『あわれっぽい』『ものほしげ』『訴えている』などと解釈し、

少しばかりおすそわけを与えます。

しかし、犬からすると、じっと見つめることで支配性を主張しているです。

それに反応して
犬に望むものを与えると、犬はあなたが服従的な態度をとったと解釈し、自分は群れの中であなたより高い順位を認められた
と考えるのです。

これは大型犬の場合は危険な先例を作り、小型犬の場合でも問題の種をまくことになります。

犬を従わせるには、あなたがリーダーになること、少なくとも順位が上になることが肝心なのに、言うことをきかない犬を作りあげてしまうのです。

この例が示すとおり、どんな反応をする場合も、まずあらかじめ犬が何を求めているかを知っておく必要があるのです。

 

20151015-3eye

 

そして知らない犬を直視することも、要注意です。

支配的な犬をじっと見つめると攻撃と受けとられ、怯えた大を見つめると、恐怖心をあおって逆襲されかねない。

だけど、自分の犬の場合は、しつけのさいに凝視を使うと効き目があります。

犬の目をじっと見すえることで、困った行動をやめさせられる場合も多いのです。

たいていの犬はあなたの愛情を取り戻そうとして、和解を求める服従的な態度で反応するでしょう。

 

【相手と視線が合わないように、目をそらせる】

直視が威嚇だとすれば、視線をそらせるは、服従ないし恐怖を表わす信号になるでしょう。

犬の場合は、たしかにそれが言えます。

支配的な犬と対面した犬は目をそらせます。

たいていは視線を落とし、

『あなたがボスだと認めます。面倒は起こしたくありません。』

と言いたげな動きをします。

 

【まばたき】

たいていの動物がまばたきをします。

犬の場合は、まばたきが服従の信号にもなります。

対決の場面では、『最初にまばたきをしたほうが降参』するのがふつうです。

犬のコミュニケーションでは、まばたきは相手の威嚇的な凝視をかわし、服従を示す役割をします。

ただし、相手に優位をゆずる表現ではあっても、視線をそらす行為ほど服従的ではないのです。

というわけで、まばたきは、
『負けはしないが、あなたがリーダーだと認めよう』であり、
『かんべんしてください、あなたの指示に従います』とは違います。

 

犬が目で訴えることは想像以上に多いですね。

『犬語の話し方』スタンレー・コリン著より引用

 

 

愛犬とにらめっこしてみましょう。

先にまばたきしたら負けです。

20151015eye-500

勝ったらコレ→

負けたらコレ→

最後まで読んで下さりありがとうございます。

 

PR
最先端のペットフード。クプレラ


中毒になったチャンス先生。

先日、

チャンス先生の女性ファン(Kさん)から

お電話をいただきました。

 

色々、チャンス先生の話をしていると

【Kさん】

『ひょっとしてチャンス先生のお父さんですか?』

(きっと従業員だと思われていた)

と聞かれ

 

【ワタシ】

『えっ。。。そ、そうです。。。』

人間の父ではあっても、犬の父ではないので

言葉に詰まってしまいました。

 

しかも、あのナマイキなお爺ワンの

お父さんですからなおさら返事がしにくかったです。

 

【ワタシ】

『一体、チャンス先生のどこがいいのですか?』

と聞いてみました。

 

【Kさん】

『悪い顔です。』

なるほど。

 

【悪い顔】

20150115-8-500

可愛い犬はたくさん居ても

悪い顔をする犬はあまりいないからでしょうか?

 

Kさんは、チャンス先生オススメの

オヤツとゴハンをご購入くださいました。

ありがとうございました。

 

プレゼントとして『チャンス先生の悪い顔』を

集めた写真を同梱したいと思います。

(本気です。)

 

チャンス先生には営業報酬として

大好きな『鹿肉カリカリトリーツ』

10粒支給しました。

 

そのチャンス先生ですが

先日、膵臓炎で食欲も無く歩くこともできず

死にそうになって、もうダメかなと思ってましたが

神様に追い返されて復活しました。

 

そのとき病院でゴハンは

年とともに噛む力、飲み込む力が衰えるので

『高タンパク、低脂肪、軟らかい』ものを

与えるように。

 

唾液も少なくなっているので水分を含ませて

食べやすくするように。

と教えていただきました。

 

いろいろ探すと何でも見つかる良い時代。

良さそうなフードがあったので

早速購入してみました。

 

袋を開けると肉と魚のいい香りが~

まずワタシが食べてみました。

やわらかくて肉の燻製のような味がします。

 

チャンス先生に食べさせると予想通り

狂いました。

20150612-1-500

 

食欲が復活するとナマイキな態度も復活。

朝、昼、晩の3回、毎度毎度。

20150612-2-500

と吠えてウルサイです。

 

病院の指導条件に合っているのですが

どうやらこのフードの中毒になったようです。

 

チャンス先生の騒ぎ様と

ワタシが食べてみた感想では

『たいていのワンコはとりこになる。』

でしょう。

 

こんなにチャンス先生が喜ぶフードですが

発売したばかりなのであまり知られていません。

みなさんにお知らせしようと思ったら。。。

20150612-3-500

 

チャンス先生、今度はフードを

取られないように金庫に隠しました。

残念なことに鍵をかけ忘れたようです。

 

チャンス先生の金庫を

ポチッと押して開けてみる?
いいことあるかも!

kinko

 

最後まで見て下さり

ありがとうございます。

 

北海道産の原材料のみ使用した贅沢な逸品です。完全無添加! 北海道産 鹿のトロトロごはん
食欲不振・食物アレルギー・手作りやドライフードのトッピングに!

チャンスとティアラ+ココ

 


犬はなぜ、ゴロスリするのか?

 

とても可愛がっている自分の犬が、人間の鼻には不快な匂いのするものの上でゴロゴロスリスリするのはなぜなのでしょうか?

 

ある飼い主は、散歩中に一瞬目を離したスキに、犬が大量のカラスのフンの上や、ミミズの死骸の上で転げ回ったりで、家に入れられずホースでフンやミミズを洗い流し、その後シャンプーすることがよくあると嘆いておりました。

(ある飼い主とはワタシのことですが。。。)

 

犬が強烈な悪臭を我が身にこすりつける理由の仮説がいくつかあります。

 

一つ目の仮説

【寄生する、シラミ、ノミをやっつけるため】

これは当てはまらないものです。むしろ虫の多くはそのような匂いに惹かれます。

 

ニつ目の仮説

【群れの他の犬にメッセージを伝える】

体にこすりつけるのに選ぶものは必ず、フン、腐った肉、その他有機物ばかりで、まだ食べられるものが近くにあることを群れの犬に匂いで伝えるという説。

これだと群れの犬たちは匂いを追って食べ物のあるところに行くはずですが、そのような行動は起きないそうです。

 

最も納得できる仮説

【この悪臭で犬が自分の身を隠そうとしている】

この説によると、私たちの飼っている犬がまだ野生動物で、生きるために狩りをしなければいけなかった時代の名残だということです。

たとえば獲物となる草食獣が、近くに居る野生の犬、ジャッカル、オオカミなどの匂いを嗅げば逃げて行ってしまいます。

だから、野生のイヌ科動物は、草食獣のフンや死肉の中で転げ回ることで、自分の匂いを消し草食獣の匂いで偽装して獲物に近づくために行った行為と思われます。

 

最も疑わしい仮説

【犬の美的センスは嗅覚で表現する】

人間の美的感覚は視覚が支配していますが、犬の場合は嗅覚が支配しており、刺激的な悪臭を放つことは美的センスの表現では美しく、人間が派手な色合いの服で美しく聞かざることと同じ。

 

この説は非常に疑わしいのですが、犬がとても楽しそうに臭い物の上で転げ回っている姿を思い出すと、コレもアリなのかもと考えさせられますね。

『犬と人の生物学』スタンレー・コリン著 より引用

 

チャンス先生が一番やりそうなのに、やりません。

不思議。

20150528gorogoro-500

 

最後まで見て下さり

ありがとうございます。

北海道産の原材料のみ使用した贅沢な逸品です。完全無添加! 北海道産 鹿のトロトロごはん
食欲不振・食物アレルギー・手作りやドライフードのトッピングに!

チャンスとティアラ+ココ

 


変わってきた犬年齢の考え方!

 

間違っていた計算方法。

当たり前のことですが、犬は人間より成長が早く、寿命がかなり短いです。

そして飼い主は自分の犬の年齢は人間の年齢に換算すると、いったい何歳に相当するのか知りたいと思うことがしばしばあります。

犬の1年は人間の一生のうちの7年にあたる、ということを聞いたことがあるかもしれませんが、じつはそれは正しくありません。

 

その推定方法は、人間の平均寿命が70年で、犬の平均寿命が10年と考えられていたときのものなのです。

平均寿命だけをとって、犬の1年は人間の7年にあたると、計算したのです。

 

この考え方の決定的な間違いは、

子犬は最初の1年で急速に成長と変化を遂げ、肉体的にも精神的にも人間よりずっと速く発達します。

先ほどの計算が正しいとすれば、1歳の犬は生理学的に7歳児に匹敵することになります。

しかし、1歳になった犬は子供を生むことができ、そのために飼われている犬の多くは1歳になる前に去勢または避妊手術を受けています。

一方、子供が産める人間の7歳児など聞いたことは無いはずです。

 

人生の終盤について考えたときは?

12歳の中型犬を例にすると、関節障害などを持っていない限り、高齢ではあってもかなりしっかり動き回ることができます。

犬の1年が人間の7年に相当するという考え方だと、12歳の犬は単純なかけ算で人間なら84歳になります。

84歳の老人と、まだ機敏に動ける12歳の中型犬とが同じ年令なのはおかしいでしょう。

 

そこで、現在の科学的見地に従って計算をやり直してみました。

犬は1歳になった時点で、人間ならば16歳に等しい身体能力を持っています。

2歳になると、人間で言えばおよそ24歳です。

続く3年間(犬が5歳になるまで)は、1年ごとに人間の5年分歳をとります。

ところが、5歳の誕生日を迎えると、もう一つ別の変数を考慮する必要があります。

 

一般的に大型犬の方が、小型犬より寿命が短い。

この違いは、犬の年齢が5歳を超えたころから重要になってきます。

小型犬なら1年ごとに4歳分加わります。

中型犬なら1年ごとに5歳分加わります。

大型犬なら1年ごとに6歳分加わります。

 

12歳の犬を例にすると、

2歳で24歳

5歳までの3年間は、1年で5歳年をとりプラス15歳で39歳

ここまでは小型犬、中型犬、大型犬、同じです。

 

6歳からの7年間を加え合計すると、

小型犬は6歳から1年ごとに4歳分加わわるので残り7年で28歳プラスとなり67歳。

中型犬は6歳から1年ごとに5歳分加わわるので残り7年で35歳プラスとなり74歳。

大型犬は6歳から1年ごとに6歳分加わわるので残り7年で42歳プラスとなり81歳。

 

この計算式はたいていの場合あてはまりますが、個々の犬がどれくらいのスピードで歳をとるかは、生活環境、食事、運動、その他の要因が関係してくるので、あくまでも目安と考えてください。

『犬と人の生物学』スタンレー・コリン著 より引用

 

この計算式を元に換算表を作りました。

ご参考にどうぞ。

20150520dogs-age2-500

 

自分の犬と同一犬種を見ると、

ついどちらが若いか比べてしまいますよね。

20150520dogs-age-500

 

可愛い愛犬のご褒美に!
北海道産 鹿のトロトロごはん

 

最後まで見て下さり
ありがとうございます。

 


チャンス先生の検査結果。

 

お薬は効いているので

静かに寝ているのですが

どうも落ち着かないチャンス先生。

 

夜中に突然起きてオシッコしたり

ウンPしたり。

 

どうやらしっかり検査する

必要があるようです。

 

チャンス先生

そろそろ病院に行きましょうか?

20150520-1-500

あっそう!

ビスケを出すとあっけなく

車に乗りました。

 

チャンス先生

大暴れしながらも何とか

検査終了。

20150520-2-500

検査ですよ。

 

で、

レントゲン、血液検査、エコー検査で

わかったことは、

胆のうが、炎症を起こしており

背骨もヘルニア悪化。

 

ということで

お薬とサプリと低カロリーな食事で

静かに暮らすこと。

 

先生からは

この様に言い渡されました。

 

20150520-3-500

また金曜日に来ますよ!

 

レントゲン撮影で

両手両足をつかまれて

子豚の丸焼きのように

扱われたのが屈辱だったようです。

 

お腹を剃られてバゲになりました。

20150520-4-500

 

で、

家に帰ってくると

すんごい元気で。。。

20150520-5-500

今日から粗食ですよ!

 

胆のう炎は激痛です。

声も出せません。

経験者のワタシとしては

チャンスの痛みがよくわかります。

 

初期は胃痛と勘違いします。

徐々に痛くなってきて発作が起きます。

もうこれは、のたうち回る激痛です。

 

チャンスが震えていた原因は

コレだったようです。

 

治まってくれれば良いのですが

しばらく通院することになるでしょう。

 

見て下さった方が
楽しい一日を過ごせますように(^o^)/

 

北海道産の原材料のみ使用した贅沢な逸品です。完全無添加! 北海道産 鹿のトロトロごはん
食欲不振・食物アレルギー・手作りやドライフードのトッピングに!

 


犬と暮らすと健康になるワケ!

 

米国のある大学で心理学者と精神科医の行った実験で、人なつこくてなれた犬を人間が撫でたときに何が起こるのかを計測しました。

被験者たちは血圧が下がり、脈拍が遅くなり、呼吸がより規則的になり、筋肉の緊張が緩んだそうです。

すべてストレス軽減の証明です。

 

また、心身医学ジャーナル誌に発表された研究では、犬を人間が撫でたときの血液成分の変化を調べました。

その結果、コルチゾールなどの、ストレスに関連したホルモンが減ることがわかりました。

このような驚くべきポジティブな心理学的効果が、犬と5分から24分間交流を持っただけで得られたということです。

 

この効果はストレス軽減のためのどんな薬より、効果が出るのが早く、ストレスやうつ病に、処方される薬と比較すると格段に優れています。

薬の場合は、体内の神経伝達物質セロトニンの量を変化させ、ポジティブな効果が表れるには数週間もかかります。

しかも、そうやって長期間かかって高められたストレス抵抗性は、薬をほんの2、3回摂りそこなっただけで無くなってしまいます。

それとは対照的に、犬を撫でることの効果は即時に表れ、いつでも効果を得ることが出来るのです。

 

オーストラリアのメルボルンで5000人の対象者に行われた調査によると、喫煙や高脂肪の食事など不健康な生活をしている人たちの中で、ペットを飼っている人、ペットを飼っていない人を比べると、ペットを飼っている人の場合は、血圧もコレステロール値も明らかに低かったのです。

米国心臓病学ジャーナル誌で発表された面白い研究では、心臓発作で入院した400人を超える患者の追跡調査をした結果、退院1年後にペットを飼っている人の生存率は、飼っていない人より遥かに高かったのです。

結局、ストレスや、長期間に渡るストレスが原因の心疾患などの病気に対処するには、薬やさまざまな治療法よりも、犬を飼うほうがより気持ちが良いし効果的な方法だと思われます。

 

あなたの犬は、ひょっとすると歩く万能薬かもしれません。

『犬と人の生物学』スタンレー・コレン著 より引用

 

犬と生活すると朝晩の散歩をすることで自然な運動ができます。撫でたり触ったり、寝ている姿を見るだけでも、心が癒やされ、精神的にも健康になれます。

確かに人間にとって万能薬かもしれませんね!

 

20150409stress1-500

 

健康をくれるワンちゃんの
ゴハンに愛情を!

ほっとらんど

 

最後まで見て下さり
ありがとうございます。

PR
最先端のペットフード。クプレラ


犬のヒゲを切るのはダメなことなの?

 

犬のヒゲは『洞毛』、ネコのヒゲは『触毛』と呼びます。

犬の鼻の両側に生えている硬いヒゲは、人間の男性が顔に生やすなんの機能も持たないヒゲとはまったくの別物です。

犬のヒゲ『洞毛』は、犬が感覚を使って動きまわるのを助ける、洗練された装置です。

この洞毛は、犬の体の他の毛とは非常に異なっていて、とても硬く、皮膚の深いところから生えています。

一本一本の洞毛の根本には知覚神経が集中しています。

 

洞毛を調べると。。。

洞毛がどれほど重要なものであるかを測る方法の一つは、脳をどれくらい使うかを調べることです。

犬の脳は、触覚からくる情報を処理する部分のうち40パーセント近くが顔にあてられており、そのうち、洞毛の生えている上顎の割合は、その大きさからは不釣り合いなほど大きいのです。

事実、洞毛の一本一本が具体的に脳のどこにつながっているのかをマッピングすることも可能で、それは洞毛から得られる情報には重要な意味があるということを示しています。

 

とても敏感!

洞毛は、何かが顔の近くにあるということを知らせる『早期警戒装置』の役割を持っています。

そのおかげで犬は、壁や物にぶつかることなく、近づいてくる物体が犬の顔や目を傷めることもありません。

自分の犬の洞毛に軽く触れてみると、このことがよくわかります。寝ていても洞毛に触れられると目を覚ますほど敏感です。

 

どんな機能?

洞毛は、物の位置や、物の形を認識することもできるようです。

犬は、目の見えない人が杖を使うのと同じように使います。

犬が何かに近づくときにはまず、洞毛をコントロールする小さな筋肉が洞毛を前方に向けます。

次に、その物体の表面を洞毛が撫でるように犬が頭を動かすことで、洞毛は小さく振動します。それによって物体の形や表面の凸凹に関する情報を得るのです。

 

犬の目は近くにある物体によく焦点が合わないし、口の近くにある物を見るときには鼻口部が視線を遮るので、前方と下方を向いた洞毛から得られる情報によって、それが何であるかを知り、口で咥えるのを助けているのです。

 

犬のヒゲ(洞毛)を切ると。。。

犬好きの飼い主でも、洞毛が犬にとってどれほど重要かわかっていない人が多いようです。(ワタシもでした。)

犬の顔が『スッキリ』するという理由で切ってしまうこともあるようです。

洞毛の切断は、犬にとって不快でストレスになるようです。

そして、自分のすぐ近くの状況を把握する能力を低下させます。

 

洞毛を切られた犬は、暗いところで不安そうにすることがあります。

そういう犬はゆっくり動き、ぶつかるかもしれない物が、どこにあるか情報がないので警戒します。

洞毛があれば、犬はそれがそこにあることがわかります。

 

また、洞毛はとても敏感で、ほんのわずかな空気の流れの変化も察知します。

犬が、壁のような物体に近づくとき、自分の動きが起こした空気の流れが壁の表面から跳ね返って、洞毛をわずかに曲げる。

それだけで犬は、実際に壁に触れるずっと前に、何かが自分の近くにあることがわかるのです。

『犬と人の生物学』スタンレー・コレン著 より参照

 

洞毛が、これほど重要なヒゲだとは思いませんでした。

 

チャンス先生のお手入れ係のお姉やんは

シッポは、バサッ!と、四角く切りますし

ヒゲも、バチバチ!切っちゃいます。

20150402hige1-500

飼い主のキレイにしてあげたいという愛情は

犬にとってありがた迷惑なこともあるのですね。

 

ゴハンにも愛情を!
ほっとらんど

 

最後まで見て下さり
ありがとうございます。

PR
最先端のペットフード。クプレラ


チャンス先生の春なのだー!

ブログを少し休んでたので

チャンス先生やティアラ姉さんの具合が

悪いとか心配されてしまいました。

 

ワンコたちは元気で

公園でこんなオサンポしてます。

20150402-1-500

ゆるい斜面から転げ落ちそうで

踏ん張っているチャンス先生です。

 

生きている証拠に動画を撮りました。

 

【チャンス先生の春なのだー!】

 

実は、

ワタシの疲れ目で休憩してました。

20150402-2-500

目薬買ってきましたから

本当です。

 

20150402-3-500

コレ、すんごい気持いいです!

見て下さった方が
楽しい一日を過ごせますように(^o^)/

PR
最先端のペットフード。クプレラ


犬は飼い主の帰宅を予知できるの?

 

飼い主がこれからしようとすることをどうして多くの犬は知ってしまうのでしょうか?

 

Aさんの犬、マックスの場合は。

マックスは、とっても車好きで、Aさんがマックスを連れて出かけようと思った瞬間に車に向かって走って行き吠えるというのです。

ところが仕事で出かけようとしても興味は示しません。

 

 

Bさんの飼っていた犬、ロンの場合は。

ある事情でBさんが可愛がっていたロンを飼えなくなり、電車で数時間もかかる遠くに住む弟さん夫婦に引き取ってもらいました。

その弟さん宅を何の連絡もなく訪ねると、いつもテーブルに料理が準備してあったそうです。

なぜ?

弟さんに聞くと、ロンは、Bさんが弟さんの家へ行こうと決めた時刻から興奮し始め、それが数時間も続くので、Bさんの訪問がわかったそうです。

ロンは、昔の主人に対して特別な喜びと愛情を示していたのです。

 

 

Cさんの飼っていた犬、リリイの場合は。

Cさんが外出先を離れる時、リリイは必ず目を覚まし、玄関に横たわり、鼻を外に向けて待っていました。

リリイはCさんが家に近づくにつれ興奮して、行ったり来たりしたそうです。玄関を開けるといつもそこに居て、出迎えてくれました。

この能力に距離は関係なく、外出先での移動には無関心だったようです。でも、Cさんが帰ろうと考えて車に向かった時間に犬は反応しているのです。

 

犬を可愛がり、飼い主と犬との気持ちがつながっていると、こんなこともあるのでしょうね!

 

参考書籍
『犬たちの知られざる超能力』
ジョエル・ドゥハッス著

 

 

ワタシの場合、一番なついているココだけが出迎えてくれます。ただし、気が付くのは車庫に車を入れた時のようです。

シニア組は家に入ると。。。寝てます。(ガッカリ)

 

 

ビーグルのチャンスは、ママさんが外出して歩いて帰ってくると、いつも数百メートル手前から吠え出しました。

これは、毎度のことだったので当時、子供だったお姉やんが窓の外をみて気がついたようです。

チャンスはママさん命の犬なのです。

 

 

フラットのティアラとココは特殊能力?としてワタシの車と同じエンジンの車を見分け(聞き分け)ます。

ティアラはワタシの車が家の前にあるにも関わらず、家から飛び出し同一エンジンの車が走っていった後を100mほど追いかけました。そして止まった車の運転席が開いた瞬間に飛び乗りました。

運転していたドライバーさんは、突然大きな黒い犬が飛び乗ってきたので腰を抜かしてました。

これは超能力ではなくて車で出かけるのが大好きなのでエンジン音を覚えてるだけですが。。。

 

 

20150326yochi-500

 

皆さまのワンコは特殊能力ありませんか?

特殊能力があったら是非、教えて下さいね!

 

ワンコ写真と特殊能力の内容をメールで送ってくだされば、
読者の皆さんにお披露目させていただきます。

 

特典は。。。

 

チョットだけ自慢ができます。

 

チャンスパパメールアドレス
chance☆s-solidgold.com
(☆を@に置き換えてください。)

 

ゴハンにも愛情を!
ほっとらんど

 

最後まで見て下さり
ありがとうございます。

PR
最先端のペットフード。クプレラ


犬やネコと暮らすとこんなに良いことがある!

 

疲れ果てているとき、悩み事でつらい時、犬やネコが居るおかげで、癒され救われた経験ありませんか?

犬やネコと暮らす利点や様々な恩恵の中で、なるほどと思う記事を集めてみました。

 

1.犬を見ているだけで幸せになれる

1-Kayoko-Tokunaga2

幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」の分泌量は、犬と触れ合ったり見つめるだけで著しく増加することが知られています。犬の目を長く見つめれば見つめるほどオキシトシンの量は増え、癒され気分が上がります。

【画像提供 Kayoko Tokunagaさん】

 

2.犬を飼っていると社交性が高まる

2-Kayoko Tokunaga

犬を散歩させていると、「かわいいワンちゃん!」と話かけられたり、人と交流する機会が増えます。こんなきっかけで恋愛に発展する人もいるようで、飼い犬がキューピッド役を務めることもあるようです。

【画像提供 Kayoko Tokunagaさん】

 

3.犬がストレス解消に貢献

3-Akiko-Souvenia

米バッファロー大学が行った実験で、人間がストレスを感じる状況でも、その場に犬がいるとストレスレベルが大きく減少することが証明されています。また、定期的に犬を散歩させる老齢者の心拍数は安定傾向にあり、犬はストレス解消に一役買っているのです。

【画像提供 Akiko Souveniaさん】

 

4.食べてはいけないものを飼い主に教えてくれる犬

4-ai-

食物アレルギーの中でも、特にピーナッツアレルギーは致死的な反応を起こす人が多く、そんな人のためにピーナッツを含んだ食品を教えるよう訓練された犬がいます。アレルギー検知犬のおかげで、ピーナッツアレルギー体質の人でも安心して外食ができるようになっています。

【画像提供 阿井 貴子さん】

 

5.ペットを飼っていると孤独を感じない

5-kirihata

ある調査で、一人暮らしでペットを飼っていない60歳以上の老齢者は、飼っている人に比べて欝(うつ)にかかる人が4倍も多いことが判明しています。

【画像提供 桐畑 智弘さん】

 

6.犬のおかげで人間同士の絆が深まる

6-kudo

米タフツ大学が、18歳~26歳の若者500人を対象にアンケート調査を行ったところ、飼い犬に深い愛着を感じている人は、人間関係でも地域社会においても強いつながりを感じていることが分かりました。また、10代でペットを飼っていた人は、思いやりがあり自信家が多いことも判明しています。

【画像提供 工藤 倉鍵さん】

 

7.犬の散歩で自分もエクササイズできる

7-araki

犬を飼っていると散歩させないといけないので、必然的に運動量が増えます。ある調査で、犬の飼い主は週に平均300分歩き、犬を飼っていない人は168分しか歩かないとの結果が出ています。

【画像提供 荒木 晴美さん ブログ】

 

8.癌(がん)を検知できる犬がいる

8-takai

特別な訓練を受けたラブラドール・レトリーバーのマリーンは、大腸癌にかかっている人を見分けることができます。マリーンは人間の息を嗅ぐだけで、91パーセントの確率で大腸癌を検知し、排便を嗅いだ場合は、何と97パーセントの確率で癌を発見できるそうです。

【画像提供 高井 久美子さん】

 

9.犬の顔は赤ちゃんを連想させ母性がかき立てられる

9-mitani

ある動物学者によると、犬の「広い額、大きな目、小さい鼻、やわらかい耳」は人間の赤ちゃんを連想させ、人間の本能である 「母性や父性」 をかき立てるそうです。

【画像提供 三谷 起世さん】

 

10.精神的トラウマを抱えた人も救われる

10-yamazaki

アメリカでは、心的外傷後ストレス障害を抱えた戦争帰還兵と犬を触れ合わせ、精神的トラウマから回復を図る支援プログラムが効果を上げています。犬は精神的トラウマからも救ってくれるのです。

【画像提供 山崎 直美さん】

 

11. 犬と暮らす赤ちゃんはアトピー性皮膚炎になりにくい

12-yamada

犬アレルギーの子供が生後1年間犬と暮らすと、4歳になるまでにアトピー性皮膚炎を発症するリスクが減少するそうです。

【画像提供 山田 光久さん】

 

12.高血圧、心臓病や高コレステロールのリスクを軽減する

11-yamanaka

ある調査で、60歳以上の老齢者は、犬と暮らすことで、血圧が下がり、心臓病や高コレステロールのリスクを軽減できることがわかっています。

【画像提供 山中 真澄さん】

 

13.喘息に関係するアレルギーのリスクを軽減

13-taneda

ペットは喘息やアレルギーを引き起こす原因と見られてきました、子どもの頃に犬と一緒に成長すると、免疫システムが強くなり、喘息に関係するアレルギーのリスクを軽減するそうです。

【画像提供 種田 恭子さん】

 

14.ペットと暮らすと長生きできる

14-ueda

ペットの飼い主は心臓発作を起こしても1年後に生存している確率が格段に高いことも明らかになっています。

【画像提供 上田 敦子さん】

 

15.ペットと暮らすと病院へ行かなくなる

15-nozaki

ある調査で、65歳以上の人の病院への通院回数は、「犬を飼っている人」で8.62回 「犬を飼っていない人」で10.37回となっていました。 科学的根拠にもとづき、通院に限って言えばペットを飼うことは経済的にも有益であることが認められたのです。

【画像提供 千代野崎さん】

 

16. 飼い犬といると人間的魅力がアップして見える

16-kawamoto

イギリスで700人を対象に行われたアンケート調査で、「犬を飼っている人はより魅力的に見える」と6割の人が回答していることが分かりました。

【画像提供 川本摩理子さん web shop linnelle】

 

17.ペットのおかげで触れ合う喜びを楽しめる

17-tabahara

電話よりもSNSなどデジタルな付き合いが増え、人間同士のつながりが希薄になっている現代。そんな中でもペットを飼っていると、じゃれあって遊んだり抱きしめたり、シンプルな「触れ合う」喜びを味わうことができます。

【画像提供 束原 和子さん】

 

18.犬は人の痛みを理解してくれます

19-hata

ある研究では、多くの犬は泣いてない人よりも泣いている人に近づくという研究結果を発表しました。これは犬が人の気持を理解し人を慰めるということを示しています。

【画像提供 畑 紀子さん】

 

19.規則正しい生活ができる

18-takeuchi

犬や猫がいるとゴハンを用意したり、散歩したりと休日だからといっていつまでも寝ていることは許されません。いやが応でも規則正しい生活になります。

【画像提供 竹内 寛さん】

 

犬やネコと暮らすと、心地よく元気に過ごせる理由がわかった気がします。

 

写真は
チャンス倶楽部☆笑顔コンテスト☆
投稿者の方々よりお借りしました。

 

最後まで見て下さり
ありがとうございます。

PR
最先端のペットフード。クプレラ